Terms and Conditions
EiFeeアプリ利用規約
最終更新:2025 年 5 月 26 日
本規約は、@EiFee.official 運営チーム(以下「当方」といいます)が提供する Web アプリケーション「EiFee」(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。ユーザー(第2条で定義)は、本サービスを利用する前に本規約を必ずお読みください。ユーザーが本サービスの利用を開始した時点で、本規約の全文に同意したものとみなされます。
第1条(適用)
本規約は、本サービスの提供条件および当方とユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
当方がウェブサイト上またはアプリケーション上で掲示する各種ガイドライン、ヘルプ、注意書き等(以下「個別規定」といいます)は、本規約の一部を構成します。
本規約と個別規定が矛盾・抵触する場合、個別規定が優先して適用されます。
第2条(用語の定義)
「ユーザー」:本サービスにアクセスし、音声ファイルをアップロードするなど、本サービスを利用するすべての個人または法人。
「ユーザーコンテンツ」:ユーザーが本サービスにアップロード、送信、保存するすべてのデータ(英会話音声、メタデータ、コメント等)。
「解析データ」:当方または当方が利用する第三者 API がユーザーコンテンツを処理して生成する書き起こし、添削結果、フィードバック、統計情報等のデータ。
「知的財産権」:著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権およびこれらに関する権利をいい、世界各国での出願・登録を受ける権利を含みます。
第3条(本サービスの内容)
本サービスは、ユーザーがアップロードした英会話音声を AI 音声認識・自然言語処理技術等で解析し、添削結果を Markdown 形式のテーブル等で提示します。
本サービスは無料で提供されます。
第4条(利用登録およびアカウント)
当方は、本サービスの利用に際し、ユーザーにアカウント登録を求めることがあります。
ユーザーは、登録情報を真実かつ正確に入力・更新しなければなりません。
当方は、以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、登録を拒否または取消すことができます。
(1) 本規約に違反したことがある場合
(2) 登録内容に虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
(3) 反社会的勢力に該当し又は関係を有する場合
(4) その他当方が登録を不適当と判断した場合
第5条(利用条件)
ユーザーは、本規約および個別規定に従い、本サービスを利用するものとします。
未成年者が本サービスを利用する場合、保護者その他の法定代理人の同意を得た上で利用してください。
ユーザーは、自らの責任で本サービスを利用し、通信料・端末費用等を負担するものとします。
第6条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
(1) 法令または公序良俗に反する行為
(2) 他者の著作権・肖像権・プライバシーその他の権利を侵害する行為
(3) 第三者の声を本人の同意なく録音・アップロードする行為
(4) わいせつ、暴力的、差別的、嫌がらせ目的のコンテンツをアップロードする行為
(5) 本サービスまたは第三者システムへの不正アクセス、リバースエンジニアリング、スクレイピング、負荷テスト等の行為
(6) 本サービスを商用または再販目的で利用し、当方の書面による承諾なくサービスの全部または一部を第三者に提供する行為
(7) ウイルス、マルウェアその他有害なプログラムを含むファイルをアップロードする行為
(8) 当方または第三者への誹謗中傷、業務妨害に該当する行為
(9) 反社会的勢力への利益供与またはそのおそれのある行為
(10) その他当方が不適切と判断する行為
第7条(知的財産権・データ取扱い)
【権利帰属】
ユーザーコンテンツに関する著作権その他一切の権利はユーザーに帰属します。
【利用許諾の範囲】
ユーザーは、当方に対し、次の目的のためにユーザーコンテンツを無償で使用(複製・解析・一時保存など)する世界的で非独占的な権利を許諾したものとします。
① 音声認識および添削結果の生成等、本サービスの提供に不可欠な処理
② 内部エラー解析などサービス安定化のための一時的な技術的調査
【音声データの自動削除】
(1) 当方は、ユーザーがアップロードした音声ファイルを、正常に処理が完了した時点で直ちに削除します。
(2) 処理中にシステムエラーが発生した場合のみ、原因分析のため最長 72 時間を上限として一時保管することがあります。分析終了後、速やかに削除します。
(3) 上記以外の目的で原音声を長期保存・二次利用することはありません。
【派生データの取扱い】
当方は、音声から生成された書き起こし・添削結果その他の解析データ(個人を特定できないよう統計的に加工されたものを含む)を、本サービスの機能改善・品質評価・障害解析等の目的で利用できます。加工後の統計情報は個人情報に該当しない形で保持します。
【イベントログ等】
ユーザーのクリック操作・ブラウザ情報などのイベントデータは、サービスの利用状況分析および不正行為検知のために収集・保存されます。具体的な項目・保存期間はプライバシーポリシーに定めます。
【将来的な変更】
当方がログイン機能の追加等に伴い、本条に定めるデータの種類又は保存期間を変更する場合、当方は本規約又はプライバシーポリシーを改定し、第11条(規約の変更)に定める方法でユーザーに周知します。
第8条(サービスの提供停止・中断)
当方は、以下の各号のいずれかに該当する場合、ユーザーへ事前通知なく本サービスの全部または一部を停止または中断できます。
(1) システム保守、点検または更新を行う場合
(2) 火災、停電、天災地変、戦争、暴動、労働争議その他不可抗力により運営が困難となった場合
(3) 第三者によるサイバー攻撃、通信回線の障害、第三者 API の障害等により稼働不能となった場合
(4) その他当方が停止・中断を必要と判断した場合
当方は、前項に基づく停止または中断によりユーザーまたは第三者が被った損害について、一切責任を負いません。
第9条(保証の否認および免責)
当方は、本サービスがユーザーの目的に適合すること、機能・正確性・有用性等を満たすこと、および解析データが完全かつ正確であることについて、明示黙示を問わず一切保証しません。
本サービスは現状有姿(“AS IS”)で提供されるものとし、当方は瑕疵やセキュリティ欠陥の不存在、中断・エラーが発生しないことを保証しません。
ユーザーは、本サービスの利用または利用不能に関連して自己に生じた損害について自己の責任と費用で解決し、当方に損害を与えた場合は当方を補償するものとします。
第10条(責任の限定)
当方は、本サービスに関してユーザーに生じた損害につき、当方の故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
当方が責任を負う場合であっても、その賠償責任の総額は、一ユーザーにつき 1,000 円を上限とします。ただし、消費者契約法その他強行法規により本条の制限が無効とされる範囲を除きます。
当方は、ユーザー間またはユーザーと第三者との間で生じたトラブルについて責任を負いません。
第11条(規約の変更)
当方は、次に掲げる場合に本規約を変更できます。
(1) 本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき
(2) 本規約の変更が、契約の目的に反せず、かつ変更の必要性・内容の相当性等を総合的に考慮して合理的であるとき
当方が本規約を変更する場合、変更後の内容および効力発生日を本サービス上への掲示その他当方が適切と判断する方法で周知します。
変更後の規約の効力発生日以降にユーザーが本サービスを利用した場合、当該ユーザーは変更後の規約に同意したものとみなされます。
第12条(契約期間・解約)
本規約は、ユーザーが本サービスを利用し始めた日から、利用を終了する日または当方が利用を停止・解除する日まで有効に存続します。
ユーザーは、当方が定める方法によりいつでも本サービスの利用を終了(アカウント削除を含む)できます。
当方は、ユーザーが本規約に違反したと判断した場合、事前通知なく当該ユーザーに対する本サービスの提供を停止し、または利用契約を解除できます。
第13条(個人情報の取扱い)
当方は、本サービスの提供に関連して取得するユーザーの個人情報を、別途定める「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱います。ユーザーは、プライバシーポリシーを確認し、その内容に同意した上で本サービスを利用するものとします。
第14条(フィードバックの取扱い)
ユーザーが当方に提供するアイデア・提案その他のフィードバックについて、当方は非独占的かつ無償で利用できるものとし、ユーザーは著作者人格権を行使しないものとします。
第15条(権利義務の譲渡禁止)
ユーザーは、当方の書面による承諾なく、本規約上の地位または権利義務の全部または一部を第三者に譲渡・移転・担保設定その他の処分をしてはなりません。当方が本サービスに関する事業を第三者に譲渡した場合、その譲渡に伴い本規約上の地位・権利義務を当該第三者に移転できるものとし、ユーザーはこれに同意します。
第16条(分離可能性)
本規約の一部が法令により無効または執行不能と判断された場合でも、残りの条項は継続して完全に効力を有します。
第17条(準拠法および管轄裁判所)
本規約は、日本法を準拠法とし、これに従って解釈されます。 本サービスに起因または関連する一切の紛争については、京都地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第18条(協議解決)
当方およびユーザーは、本サービスに関して疑義または紛争が生じた場合、誠意をもって協議し、円満に解決を図るものとします。
問い合わせ窓口
事業者の名称:@EiFee.official 運営チーム
連絡先:eifee.official@gmail.com
※本サービスは現在無料で提供しており、特定商取引法の通信販売には該当しません。
※住所・電話番号については、ユーザーから合理的な理由に基づき請求があった場合、遅滞なく電子メールにて開示いたします。
以上